2006/1/6
自宅でのんびり過ごしたお正月もあっという間に終わり、2006年始動です!
昨日は、今年最初のリハセンター受診。しかも、初めての摂食外来でした。「摂食外来」とは、食事が上手にできない(飲み込めない・噛めない)子供に対して、どうやったら上手く食べられるようになるのかを指導してくれるところです。実は、医療センターでも少し摂食指導はあったのですが、本格的な指導は初めて。どんな感じか興味津々で行ってきました。
昨日は、いつも食べている赤ちゃんせんべいと煮込みうどんのミキサー食を持参。まずは、先生の前で実際に食べさせているところを見てもらいました。(食べてくれるかどうか心配だったけど、いつもどおり食べてくれてホッ・・)舌が長いので、食べるときにどうしても舌が出てきてしまって食べさせにくいのですが、やはり先生もそこを指摘。でも、改善する方法をズバリ教えてもらいました!実際、食べさせ方を少し変えただけで、ずいぶん口の動きが変わってきてビックリ!なるほど、さすが専門家・・・。当然、すぐには上手くならないとは思うのですが、この調子で食べるのがスムーズになっていけば、おのずと量も増えてくるんじゃないでしょうか。
ここのところ、経口練習に少し「壁」を感じていたところだったのので、とても有意義な外来となりました。