Archive for the ‘母のひとりごと’ Category

退院しました。

金曜日, 8月 21st, 2009

17日から食道ブジー*のため入院していましたが、
4泊5日で予定通り退院しました。

*食道ブジーとは、先天性食道閉鎖の手術後に
縫合部が狭くなるため、バルーンで広げる手術です。

手術室に入るのを嫌がり、
今回はじめて、私も手術室の中へ一緒に入りました。

手術室って、なんでこう冷たい感じがするんでしょうか。
子供じゃなくたって「怖い・・・」と感じてしまいます。
もっと明るい雰囲気にできないんでしょうかね。
グリーンを飾ってみるとか、明るい色の壁紙にするとか・・・。

ラジカセで子供向けの音楽を流していただいてましたけど、
そんなの耳にはいる訳もなく(笑)。

ひたすら嫌がって暴れるいぶきを押さえること2~3分。
催眠ガス(?)をかがされ、あっという間に眠ってしまいました。
ここで、母は退室・・。

次回は、手術室に入る前に点滴から薬を入れてもらうよう
お願いしよう。

手術といっても、どこかを切ったりする訳じゃないので、
1時間ちょっとで終了。
呼ばれて手術室に行ってみると、
すでに麻酔からさめて大泣き・・・。

病室にもどってからは、
いつものように麻酔の影響で半日吐き続け。
午後になってようやく落ち着き、
次の日の朝まで爆睡してました。

何より、大きなトラブルもなく終って良かった良かった・・・。

さて、ブジー後はというと。
これが、ウソみたいに詰まらなくなりました。
食事中のストレスが激減!!
しばらくは、詰まりを気にせず過ごすことができそうです。

何気ない光景・・・

日曜日, 8月 9th, 2009

息子がポケモン映画を見たいというので、
映画館を併設した近くのショッピングセンターへ。

もちろん、いぶきがポケモンの映画を観れるはずがないので、
息子はお父さん、いぶきは私が、
それぞれ面倒を見ることに・・・。

2時間近く時間があるので、
ミ〇タードーナツでお茶することにしました。

2人で向かい合って席に座って、
ドーナツを食べているいぶきを見たとき、
この、「何気ないフツーの光景」に
なんだか言いようのない幸せな気持ちになりました。

まさか、こうしていぶきと2人で
「お茶する」ことができる日が来るなんて・・・。
感無量・・・(涙)。

donuts

でも、このあとダンピング*症状が出て、
吐いてしまいましたけれども・・・(汗)。

ドーナツ1個は多すぎた!!!
・・・しっかりしろよ~自分。
(だって、おいしそうに食べてるからつい・・・)

*ダンピング症状とは、
栄養価の高いものを取ったあと血糖値が急激に上がり、
インスリンの過剰分泌でその後急激に下がってしまう症状です。
大変危険です。

詰まる詰まる・・・

木曜日, 8月 6th, 2009

前回のブジーから約10か月。
これまで全く詰まらなかったわけではありませんが、
それほど気にならないレベルだったのです。

・・・が、
ここのところ、
ほぼ毎日のように詰まってます。

特に、パン。
パンの中でも詰まりにくいものを
選んで食べさせているのですが、
そのパンが毎日詰まる・・・
ってことは、そろそろ限界なのでしょう。

ちょうど夏休みだし、
2学期が始まる前にブジーできたらいいなと思い、
さっそく外科の先生に電話。
8月17日から入院することになりました。

前回、ブジーの後に「ステロイドを服用する」
という方法を初めてとったのですが、
10か月もブジーしなくて済んだのは
やはりそれが効いたのでしょうか。

今回もステロイドを使用してみることになり、
5泊6日くらいの入院になりそうです。

それにしても、急に悪化したなー。
もう、何が詰まるかわからないから
食事中ずっとハラハラ。
しかも、詰まると長い!!
(息ができないわけじゃないのでご安心ください)

長い間使っていなかった吸引機を
久々に出してきました。

kyuin

注)
これで詰まったものを吸引するんじゃないですよ・・・笑。
唾液を呑み込んでしまわないよう吸引するんです。

今日も雨…

水曜日, 7月 29th, 2009

夏休みに入ってから、
雨が続いています。
しかも、ハンパじゃない雨の量。

ニュースで大々的に放送された山口県の豪雨。
うちは今のところ被害はないものの、
どこで、いつ、何が起きてもおかしくないんじゃない?
と思うくらい降りました。

96歳のおばあちゃんが、
「こんな雨は見たことがない!」
と言ってるくらいだから、
どのくらいスゴイか想像つくと思います(笑)。

raining

・・・で、今日も朝から降っています。
予報では、かなり激しく降るとか。

もうすぐ8月なのに、
いまだに「梅雨明け」もしていません。

今年は、海水浴にも行けないのだろうか・・・。
もう雨はこりごり・・・。

夏休みが始まりました!

火曜日, 7月 21st, 2009

ついに・・・。
夏休みに突入してしまいました(苦笑)。

いぶきが「夏休み」がどういうものなのかを
把握しているかどうか、わかりません。
少なくとも、お兄ちゃんほど喜んでないような気が…(笑)。
いぶきは、学校大好きですから。

homework

いぶきにも「夏休みの宿題」が
たくさん出ました。

先生の手作りと思われる、
本人の習熟度に合わせた「しゅくだい」。
本当にありがたいことです。

「こくご」と「さんすう」がそれぞれ20ページくらい。
絵日記が1冊。
夏休みの作品が1点。

ほとんど、親の宿題といっても
いいかもしれません(笑)。

頑張らねば・・・。

通知表

金曜日, 7月 17th, 2009

はじめての通知表(あゆみ)をもらいました。

ayumi

表紙は顔写真入りです。(すてき!)
しかも、お兄ちゃんの通知表のように、
3段階評価ではありません。

1学期の目標についての到達度や
今後の課題となる事柄について
びっしり書かれています。

まさに「個別支援」。

先生が、1人1人の性格や能力について
これほど細かいところまで把握してくださっているなんて、
本当にありがたいことです。

M分校へ進学して
本当に良かった・・と思う、今日この頃です。

夏はやっぱりプールよねっ!

火曜日, 7月 14th, 2009

毎日、うだるような暑さです。

もうそろそろ梅雨が明けてもよさそうですが・・・。
この湿度の高さには、
いい加減まいってしまいそうです。

それでも、
梅雨に入ってからほとんど雨が降らなくて
心配されていた水不足が、
後半の豪雨で解消されたようで
ひと安心・・・。

水が使えない・・というのは、
辛すぎますからね。

・・・という訳で、
今年の夏もプール三昧できそうです!!

夏休みを前に、
早くもウッドデッキにビニールプールが登場しました!
午前中に水をはっておくと、
昼間の日差しでちょうどいいお湯加減(?)になります。

学校から帰ったいぶきは、
「プール~!!」と叫んで、大喜び!
なにしろ「水遊び」大好きですから。

pool

直径80センチの小さなプールでも、
大満足なのです。

「がおがおぶーっ」

金曜日, 7月 3rd, 2009

NHKの幼児向け番組。
(TVで見ていたのはずいぶん前で、
今やっているかどうかはわかりませんが・・・。)

5分間の短い番組だから、
あっという間に終わってしまうのだけど、
いぶきの興味をひいたらしい。

リラ・プラップという絵本作家が描いた動物たちが
なんともかわいい。

lilaprap

動物好きのいぶきは
最初見た時からTVにくぎづけでした。

そんなに好きなら・・・
とDVDを買ってみたら、

・・・ハマってしまいました(笑)。

おかげで動物の名前もずいぶん覚えたし、
絵にも興味を持ち始めました。

こんどは絵本も買ってみようかなぁ。

名前が書けた!?

月曜日, 6月 22nd, 2009

朝、スケッチブックに
何やらお絵かきをしていたいぶき。

お絵かきといっても
まだ、それとわかる形を
描いたりすることはありません。

大きな丸の中に、
目や鼻や口を描いて
かろうじて「顔」とわかることは
あるのですが…(笑)。

何か描こうとしていたから、
ためしに
「いぶき、って書いてみてよ。」
と言ってみたら、
なんと、ホントに書けました!!

note

読めるでしょうか?

確かに
「い・ぶ・き」と書いてあります。

7歳になりました!

日曜日, 6月 14th, 2009

…早いものです。
もう、あれから7年も経つのかぁー。

誕生日が来るたびに、
いぶきが生まれた日を思い出します。

入院生活中に、
あれこれ病気が見つかって
ある程度覚悟はできていたものの、
「ダウン症」は正直想定外でした。

出産後間もなく、
主治医に「ダウン症の疑いがあります。」と告げられた時、
目の前が真っ暗に…。
そのあと先生が何か言っていたような気がするけど
全く覚えてない。
「奈落の底」っていうのは、
こんな感じなんだろうなぁ、
…などとぼんやり考えていたような気がします。

今思えば、笑えます。
なにしろ、「ダウン症」がどんな病気なのかも
知らなかったのですから(笑)。

「歩けないかもしれない。」
「笑わないかも・・・。」
日々、そんな事を考えて過ごしていました。

元気に学校へ通っている姿なんて、
あの頃はとても想像できませんでした。

そういえば、
主治医の説明のあと、
話をしにやってきた遺伝科の先生が、
こんな事を言ってたような…。

「ダウン症のお子さんでも、
みんな元気に学校に通ってますよ!」

確かに。
そのとおりになりました。

dscf0827

何はともあれ。
HAPPY BIRTHDAY!



Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/orangecube/www/ibu/wp-includes/script-loader.php on line 2678