3歳


3歳 2005.6.13 病棟で3歳のお誕生日を迎える
2005.6.15 風邪は落ち着いたものの極度の低血糖であることが判明
→ミルクの成分調整に数日かかる
– – – – – 体重が1㎏減り9㎏台になる
2005.6.20 ◇ 退院
2005.7.4 療育手帳の判定を受ける →後日判定結果A2
3歳1ヶ月 2005.7.22 心エコー →肺高血圧が少し改善されていることが判明
2005.8.3 在宅酸素が終了となる
2005.8.4 実家(山口)へ初めての長期旅行(8/21まで)
3歳2ヶ月 – – – – – 赤ちゃんせんべいを食べるようになる
– – – – – 首を振ってNO(違う)と意思表示するように・・・
3歳3ヶ月 2005.9.28 食道の内視鏡検査(2泊3日)
狭窄部をブジーで拡張(5mm→10㎜へ)
– – – – – 問いかけに対して「うん」と相づちを打つようになる
2005.10.4 眼科受診 検査の結果「遠視性乱視」であることが判明
3歳4ヶ月 – – – – – 肢体の身体障害者手帳を申請
→後日、2級で手帳が交付される
2005.11.1 区内のリハビリテーションセンターを受診
以降リハビリと摂食指導を受けることになる
2005.11.7 明け方、痙攣様の発作に続いて激しい嘔吐
救急車でこども医療へ運ばれそのまま入院となる(11日まで)
2005.11.11 耳鼻科受診 聴力検査を行うが耳垢がたまっているため後日再検査となる
3歳5ヶ月 2005.11.28 リハセンターでのリハビリが始まる
2005.11.29 耳鼻科再受診 左耳に外耳道閉鎖の疑い(後日CT検査)
– – – – – ミキサー食を少しずつ食べるようになる
2005.12.9 脳波の検査を受ける→特に問題なし
3歳6ヶ月 2005.12.15 心エコー(循環器術後の評価)
– – – – – つかまり立ちができるようになる
2005.12.16 発達検査(リハセンター)→認知面で1歳半~2歳と判定
2005.12.27 左耳のCT検査→外耳が正常であることを確認
2006.1.5 はじめての摂食外来を受ける(リハセンター)
3歳7ヶ月 2006.1.13 リハセンター内の通園施設心を見学
2006.1.16 グループ診療(週1回)が始まる
2006.2.7 食道ブジーのため入院 翌日ブジーを行う(2泊3日で退院)
3歳8ヶ月 – – – – – 名前を呼ばれて「ハイ」と返事ができるように
– – – – – 体重が11㎏を超える
2006.3.12 流行性角結膜炎に感染
3歳9ヶ月 – – – – – 自分で立ち上がれるようになる
2006.4.7 リハセンター第2通園に入園
3歳10ヶ月 – – – – – 「あか」「あお」「みどり」などの色を認識する
– – – – – 経口摂取の量が増えミルクを1回減らす
3歳11ヶ月 – – – – – 1人で歩けるようになりました!



Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/orangecube/www/ibu/wp-includes/script-loader.php on line 2678