Archive for 10月, 2010

宿泊学習2年目

月曜日, 10月 25th, 2010

今年も、M分校2学期の行事の目玉である、
宿泊学習がありました!
(2学期は行事が盛りだくさんなのです。)

場所は、去年もお世話になった、
十種ヶ峰青少年野外活動センター

いぶきが、宿泊学習(家を離れてお泊りする)のことを
どう理解しているかはわかりません。

でも、
荷物を準備していると、
なんとなく「楽しみにしている」っぽい雰囲気だし、
出かける当日の朝も、
自らリュックを背負って、
喜んでバスに乗り込んでいたから、
「うれしい」事には違いないと思います。

宿泊学習での2日間で、
山登りをしたり、
(↑去年の3倍くらい歩いたらしい。
 あとは、去年と同じく背負子に乗せてもらって登ったそうです!)
外でカレーを食べたり、
学校の友達とお風呂に入ったり、
…と、
今年も楽しい思い出がたくさんできたようです。

まだ、1人では何もできないいぶきが、
こうして宿泊学習に参加できたのも、
いろいろな方々にお世話になったおかげです。

引率していただいた先生方、
また現地の指導員の方々、
今年も本当にありがとうございました!

後日、宿泊学習の写真を何枚かいただきましたので、
登山の様子をご紹介します^^。



虫歯が…

火曜日, 10月 19th, 2010

N園の頃からお世話になっている歯科に
定期検診に行ってきました。

3年間お世話になっていた先生が、
異動になられていて、
新しい先生が担当に…。

前の先生もとてもやさしかったけど、
今回の先生も子供の扱いが上手そうです。

…で、本題の検診。

以前から、虫歯は何本かあって、
その都度、進行止めを塗ってもらったり
少しけずって詰め物をしてもらったり、
その場しのぎでなんとかもたせていました。

でも、今回新しい虫歯が2本みつかり、
以前からの虫歯も進行しているということで、
「ちゃんと治療しときましょう」
と言われ、
来週から何度か通うことになりました。

さらに、今回先生から
「ダウン症の場合、
永久歯が(はじめから)無いことがあって、
歯並びが悪くなったりします。
今のうちに、永久歯の状態を調べて、
それによって治療方針を決めたいのですが。」
というお話があり、
レントゲンを撮ることになったのですが…。

「しばらくじっとしている」というのは、
まだできないから、
歯の形を一度に全部撮れる最新式のものは、
当然無理^^。

結局、先生と看護師さん3人がかりで、
(1人が体を押さえ、1人が頭を押さえ、
もう1人がレントゲンのスイッチを押す、
という連携プレイで)
なんとか、撮っていただくことができました。

途中、手を噛まれたらしい先生の
「あぃたたた…」という声が…。

ホントにスミマセン(汗)。

検査の結果、
永久歯は、ほぼ揃っていることが判明。

「ほぼ」というのは、
一部あやしいところがある…ということみたいで。

肝心なところが映ってなかったらしいです(苦笑)。

それでも、
「あの状況」でレントゲンを撮ってもらい、
「ほぼ」現状が把握できただけでも、
十分です。

さあ、来週から治療がはじまるのですが、
どうなることやら…。

お気に入りのカップ

金曜日, 10月 8th, 2010

先月、福岡へ行く機会があり、
キャナルシティーをぶらついていたとき、
たまたま立ち寄ったお店で見つけた
このプラスチックのカップ。

あまり、何かを「買って~!」ということがないいぶきが
珍しく手放そうとしないので、
そんなに気に入ったのなら…と買ってみた。

どうやら「REBORN」というマンガのキャラのようだけど、
当然、そんなマンガ見たことないし、
興味があるはずもない。

このプラスチックカップのどこに心をひかれたのか、
全くわからないけど、
今でも、気が付いたら手に持っている。

よほど気に入ったらしい。

運動会がありました

土曜日, 10月 2nd, 2010

M分校へ入学して、
今回で2回目の運動会です。

去年は、1年生ということもあり
かなり大目に見てもらったところが多かったのですが、
今年は2年生だし、
そうそう甘えてはいられません!!

そこで、今年は、
「開会式・閉会式で自分の場所から移動しない」
という目標を立てさせていただきました。
(いや~、これが精一杯という感じ…笑。)

先生方の熱心なご指導のおかげで、
なんとかこの大きな目標を
達成することができましたー!

去年は、自由気ままに歩きまわっていましたから、
それに比べたら大きな進歩です!!

でも、なぜか常にカメラ目線…。
つまり一人だけ後ろ向き(苦笑)。

来年の目標は
「前を向いて整列する。」
に決まりです(笑)。

M分校の運動会は、
生徒数が小・中合わせても20数名なので、
競技に出場する頻度が半端じゃありません。
しかも、どれも見逃せません!!
(トイレに行く余裕もないくらいです…笑。)

今年も力いっぱい愛想を振りまきながらの
独り舞台だった「徒競争」。

全くやる気が感じられなかった「ソイヤ」の踊り。
(Y先生曰く「給食の時間は良く踊ってたんですけどね~」…笑)

1回だけ力いっぱい投げたけど
籠を持ってる先生に当てるのが精一杯だった玉入れ。

まだまだ、出来ないことも多いけど
いぶきの壮絶な半生(まだ8歳だけど…笑)を考えたら、
運動会に参加できていること自体、
奇跡に近いですから。

小さな体で、良く頑張りました!
今年も心に残るたくさんの思い出ができました。



Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/orangecube/www/ibu/wp-includes/script-loader.php on line 2678