Archive for 9月, 2011

トトロにはまる

水曜日, 9月 21st, 2011

夏休みに入る前あたりから、
トトロにはまっているいぶき。

1学期に学校で「さんぽ」を覚えたころ、
たまたま家にあったトトロのDVDを見つけて、
それ以来、すっかりトリコに…。

夏休み中、DVDを何回見たことか。

ストーリーもちゃんと理解している様子。
唄以外のDVDで夢中になったのははじめてだし、
ある意味、成長したのかな~。

でも、
日常生活のいろんな場面で
「トトロ」のセリフが出てくるようになりました。

どうやら「メイちゃん」になりきっているようです(笑)。

そんなに好きなら、と
絵本も買ってみたところ、
やっぱり夢中になって読んでます。

このトトロ熱。
いつまで続くんでしょうかねー。

写真は、夏休みに紙ねんどで作ったトトロ。
(もちろん母との共作です^^。)

ブログが書けなかった理由

水曜日, 9月 14th, 2011

ずい分長い間お休みしてしまいました。
あまりに更新していなかったので、
危うくブログの存在を忘れてしまうところでした(笑)。

「何かあったのか…!?」と心配されている方も多いかもしれませんね。

とりあえず状況をお伝えしようと思うのですが、
まずは、この5ヶ月間に起こった出来事を…。

*************

4月下旬。
母親が40度近い熱を出していると実家から連絡。
結局、4日熱が続いたのち大きな病院に入院。
診断は「肺炎」。入院したことで、とりあえず安心…。

 * * *

3日後。
病院から「容体が急変した」との連絡。
ARDS(急性呼吸窮迫症候群)と重度の感染症で危篤状態となる。
…が、夜のうちに容体が安定。
なんとか一命をとりとめたものの、しばらく人工呼吸器管理となる。

 * * *

2週間後。
人工呼吸器管理が長期におよぶであろうことから気管切開を行う。

 * * *

2日後。
再び病院から「容体が急変」との連絡。
病院に到着すると、すでに「心臓が2回止まった」とのこと。…絶句!!
蘇生して息を吹き返したが「いつまた止まるかわからない。」らしく2回目の危篤状態。
「もう助かる可能性は低い」とのことから、
親戚を呼んで、最後のお別れをしてもらう。
…がしかし、その後心臓が止まることはなく、
再び、奇跡的に一命をとりとめる。

 * * *

その後1ヶ月半の間。
人工呼吸器管理のもと、容体が急変することなく
(…かといって状態が改善するわけでもなく)
ただただ意識不明の状態が続く。
6月中旬、主治医から「もう長くはないだろう」と告げられる。
意識はなかったが、側にいてあげたくて病院通い。

 * * *

6月下旬。
モニターの数値が徐々に改善。
主治医の予想を裏切り、意識が戻り始める。

…そして、ほどなく人工呼吸器がはずれる。

 * * *

7月上旬。
日に日に意識がはっきりして、手足も動き始める。
「ここまで回復した例はめずらしい。奇跡に近い!」と、
病院関係者も驚きの回復力をみせる。

 * * *

7月中旬。
少しずつ話ができるようになる。
…が、意識障害や記憶障害に加え、ほぼ寝たきりの状態。
命は助かったものの、今後の生活に不安がよぎる。

 * * *

8月中旬。
心配されていた症状が、少しずつ改善。
食事も普通食を食べられるようになり、
リハビリの効果で、車いすでの移動もできるように!

 * * *

そして現在。
意識や過去の記憶がほぼ正常に戻り、会話もできるようになりました。
食事もほとんど自分で摂れるようになり、
まだ自力では起き上がれないものの、回復に向けてリハビリに励む毎日。

 * * *

母が入院してからというもの、
本当に怒涛のような日々でした。

理容師をやりながら、家の用事をほとんどこなしていた母の入院で、
私を含め、周囲の状況は一変!!

これまで母が介護していた祖母のこと。
家事などしたことがない父のこと。
母のお店のこと。
  :
その他もろもろの問題を、叔母たちの助けを借りながら、
なんとかこなしつつ、病院通いの毎日。
ホントに息つく暇もない程多忙でした。

現在もあまり状況は変わらないのですが、
母の容体が安定してきた分、
精神的にはだいぶ楽になったような気がします。

夏休みが終わって、自由に動ける時間も増えたし。
荒れ放題になっていた庭も、少しずつ手入れできるようになりました。

とりあえず、母が退院して実家に戻る日まで、なんとか頑張らねば!!
(私は戻れると信じてます!)

このブログも、時間を見つけて書いていきたいと思います。
できるだけ、忘れないように…(笑)。



Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/orangecube/www/ibu/wp-includes/script-loader.php on line 2678