Archive for 11月, 2005

2005/11/25

金曜日, 11月 25th, 2005

リハビリの先生から「集団生活を」という話がでてから約1ヶ月半。リハセンターの担当者に入園できそうな保育園を探してもらっていたのですが、昨日「やはり無理そう・・・」との連絡がありました。
保育園に入れるなら本格的に仕事に復帰できるかも・・・などと夢が広がっていたのですが、見事に打ち砕かれました(悲)。やはり問題になったのはミルクの「注入」。注入自体が医療行為になるため、看護師の資格がある人でなければ行えません。そもそも看護師のいる保育園が限られているし(同じ区内では2園だけ)、注入にも時間がかかるし、さらに「低血糖」とかモロモロの問題もある・・・となるとやはり難しいのでしょう。確かに、いぶき1人をつきっきりで見てもらえる訳じゃないし、私としても完全に安心できるとは言えないのも事実。保育園に預けることに迷いがなかった訳ではないから、あきらめがついたと言えばついたのですが・・・。
でも、仕事に復帰できることに期待が高まっていたので、やっぱりショックだなぁ。これが現実か・・・という感じ。
という訳で、来年は「通園」という形での集団生活になりそうです。(ちなみに「通園」は週に2・3回程度。親も同行しなければならない為、仕事はムリです・・・悲。)その間に、口から食べれるように頑張るしかない!

2005/11/13

日曜日, 11月 13th, 2005

実は、先週まるまる1週間「入院」してました。
月曜日の朝5時半、急に激しく泣き出したいぶき。しかも、いつもの泣き方じゃない!見ると、体をピクピクさせながら繰り返し泣いて(叫んで)いるし、顔つきも変。もしかして痙攣?・・・と慌てていると、そのうちゲーゲー吐き出しました。旦那と「救急車を呼ぼう!」と意見が一致し、すぐに119番。ほどなく救急車が到着し、そのままこども医療へ連れて行かれ・・・。あっという間の出来事でした。
救急車が来る前に、普通の泣き方に戻っていたものの、吐き気がおさまらず、病院へ着いたころにはぐったり。すぐに点滴を入れられ、血液検査とレントゲン。いろいろ調べてもらいましたが、その間も吐き続けていました(泣)。脱水症状がひどいので、とりあえず「今日は様子を見ましょう。」という事で入院が決定。早速、病棟へ移されました。
その後、少し熱が出たものの、吐き気止めを入れてもらって一応吐き気はひと段落。ですが、検査結果を見ても特に吐き気の原因は掴めず・・・。おそらく「ウィルス性の腸炎」でしょうという診断になりました。とりあえず、点滴で水分を確保して腸を休め、整腸剤を使って自然治癒するのを待つ・・・という治療法がとられました。
2日目には、吐き気もだいぶ治まりましたが、だるいのかずっとゴロゴロ寝てばかり。少しずつ良くなっていったものの、安心して退院できる状態まで、結局4日かかったのでした。
それにしても、今回の嘔吐は突然の事で驚きました。前日まで元気そのものだったからなおさら。今後もこんな事があるのかなぁ・・・と、不安になる出来事でした。

2005/11/6

日曜日, 11月 6th, 2005

先日、区内のリハセンター(リハビリテーションセンター)へ行ってきました。今までこども医療で受けていたリハビリ(PT・OT)をリハセンターで受けることにしたのです。
集団生活のことを考えた場合、もし保育園に入れなければ「通園」(障害を持った子供たちがリハビリを兼ねて通うための保育園のような所)という選択肢しかありません。通園の施設はリハセンターの中にあり、来年から入園するには今から存在をアピールしておかなければならないのです(笑)。
とはいえ、そのうちリハセンターへ移ろうと思っていたので、いいきっかけになりました。なにしろ、こども医療は車で40分もかかるのに、リハセンターは約10分!家から近いんです。少し頻繁に通うことになっても、この距離なら大丈夫そう。(しかも建物がまた立派!駐車場も施設内も広々で快適なのです。)
初日の診察では、これまでの経過と現在の様子を診ていただき、とりあえず「立つこと」と「食べること」に力を入れていきましょう!ということになりました。来年の集団生活まで、ちょっと気合を入れて訓練したいと思います。



Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/orangecube/www/ibu/wp-includes/script-loader.php on line 2678