Archive for 4月, 2008

2008/4/25

金曜日, 4月 25th, 2008

引越しの荷物もようやく片付いてきて、ひと落したところで(遅い・・・)、やっとこの日記を思い出しました(笑)。というわけで、ぼちぼち再開したいと思います。
新居の住み心地はというと・・・今のところ言うことなしです。なにより「新しい」のがいい(当たり前・・・笑)!家の中が特徴のある間取りになっているのですが、使い勝手を考えて設計してもらったので、生活しやすいです。建築に時間をかけた甲斐がありました~。
・・・でも、家のことはこのくらいにしておいて。
いぶきは、4月でついに年長さんになりました。いよいよあと1年で小学生なわけです。小学校探しも、真剣に取り組まなくちゃいけないな~・・・と思っていた矢先、こんな事がありました。
毎年、N園では保護者の文集を作るのですが、それを代表の保護者が市長に届けています。ご挨拶がてら直接手渡しするのですが、去年に引き続き今年も行ってきました。
市長は福祉に関してとても理解のある方です。毎年N園の運動会へも参加していただいていて、園児と一緒に汗をかいていらっしゃいます。そんな市長からのお話。
今年、障害のあるお子さんを持つお母さんが、どうしても普通校に入学させたいと言われ、M小学校に1人入学された。でも、まだオムツも取れていない状態で、実は学校側も困っている。補助の先生も付けたが、コストもかかる。他にもお手伝いしてもらえるボランティアを募集したが集まらない。そして最後に「どの子も1人の子供として大切なんですよ。大切なんですが・・・。」と一言。
今は、親が希望すれば、どんな重い障害を持っていても普通の小学校へ入学できるらしい。ただ、果たしてそれが本当に子供のためなのか・・・。「困る」と感じている学校に預けていいものか。
市長のお話は、「え~?市長がそんな事を?!」と思われそうですが、現場が実感している正直なところだと思います。誰も「困る」と口には出して言えないけれど、実際「困っている」んだろうなと。
もともと、いぶきは普通の学校へ入れるつもりはなかったのですが、改めて「就学」という事について考えさせられた出来事でした。



Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/orangecube/www/ibu/wp-includes/script-loader.php on line 2678