Archive for 3月, 2006

2006/3/17

金曜日, 3月 17th, 2006

4月からの通園が正式に決まりました。
月・水・金曜日の週3回で、朝10時から午後1時半までの3時間半。保育園や幼稚園に比べれば時間的にはずーっと少ないのですが、集団生活に慣れるにはちょうどいいかもしれません。(なにしろ食道がつながってまだ1年しか経ってませんから。)
通園には、知的障害児・肢体不自由児・難聴幼児の3施設があるのですが、いぶきが入ることになったのは肢体不自由児のクラス。知的な遅れもあるのですが、まずは歩けるようになるのが最優先・・・ってことでしょう。ただ、ダウン症児で知的障害児クラスに入るのは難しいらしく、もし普通に歩ける状態だったら入れなかったかもしれません。知らなかったのですが、通園施設自体もともと定員が少ないので、入るのが難しいらしいのです。同じダウン症児のお母さんから「よかったねー」とお祝いの言葉をいただき、「実はラッキーだったんだなー」と実感。いぶきの場合は、運動面の遅れに加えて「摂食障害」があるため、すんなり入れたのかもしれません。(だって保育園では受け入れてもらえないし・・・。)
4月から忙しくなりそうですが、歩けるようになるためには頑張らねば!
当のいぶきは、先週末から「流行性角結膜炎」で今週はほぼ缶詰状態(涙)。感染力が強いので、療育関係はすべてキャンセルです。幸い、我が家ではいぶき以外には症状は出てませんが。・・・でも、なんとなくみんな風邪っぽくて怪しい雰囲気です。

2006/3/7

火曜日, 3月 7th, 2006

ここのところ大きな変化はないのですが、最近「立つ」「歩く」ことへの意欲が目立ってきました。
つかまり立ちをはじめてから3ヶ月。最初のころは立っているのがやっとでしたが、そのうち台をついて伝い歩きを始め、この頃は少し余裕もでてきて時々壁づたいに歩いていることもあります。とはいえ、まだ自分で立ち上がることはできません。ごくまれに手を離して立っていることがあるものの、すぐにバランスを崩してしまいます。でも、1年前は両足を床に着けることすらままならなかった状態だった事を考えると、スゴイ進歩ではないでしょうか?!
立てるようになると、今まで手に届かなかったおもちゃが簡単に取れることがわかったようで・・・。それはもう、やりたい放題(笑)。少し「片付ける」という事を教えなくちゃいけないなぁ~。(まだ無理か・・・。)
言葉のほうも、徐々にですが出はじめています。週1回のグループ療育では、名前を呼ばれると「はい。」とお返事ができるようになりました。感動です。
入院の頻度が少なくなるにつれて、確実にできることが増えてきています。遺伝科の先生からも「(成長面で)猛烈な追い上げを見せている」と言われたし(笑)。集団生活に入ると、また違った変化が期待できそうです!



Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/orangecube/www/ibu/wp-includes/script-loader.php on line 2678