2006/3/17
金曜日, 3月 17th, 20064月からの通園が正式に決まりました。
月・水・金曜日の週3回で、朝10時から午後1時半までの3時間半。保育園や幼稚園に比べれば時間的にはずーっと少ないのですが、集団生活に慣れるにはちょうどいいかもしれません。(なにしろ食道がつながってまだ1年しか経ってませんから。)
通園には、知的障害児・肢体不自由児・難聴幼児の3施設があるのですが、いぶきが入ることになったのは肢体不自由児のクラス。知的な遅れもあるのですが、まずは歩けるようになるのが最優先・・・ってことでしょう。ただ、ダウン症児で知的障害児クラスに入るのは難しいらしく、もし普通に歩ける状態だったら入れなかったかもしれません。知らなかったのですが、通園施設自体もともと定員が少ないので、入るのが難しいらしいのです。同じダウン症児のお母さんから「よかったねー」とお祝いの言葉をいただき、「実はラッキーだったんだなー」と実感。いぶきの場合は、運動面の遅れに加えて「摂食障害」があるため、すんなり入れたのかもしれません。(だって保育園では受け入れてもらえないし・・・。)
4月から忙しくなりそうですが、歩けるようになるためには頑張らねば!
当のいぶきは、先週末から「流行性角結膜炎」で今週はほぼ缶詰状態(涙)。感染力が強いので、療育関係はすべてキャンセルです。幸い、我が家ではいぶき以外には症状は出てませんが。・・・でも、なんとなくみんな風邪っぽくて怪しい雰囲気です。