虫歯治療 その後

1月 15th, 2011

紹介してもらった歯科を
受診しました。

そこには、
去年の秋までかかりつけの歯科で担当医だった
F先生がいらっしゃって、

「いぶきちゃん!久しぶり~!」

と、いぶきの事を覚えてくださってました。

何度かの治療で、
歯医者に対して警戒感を強めていたいぶきも、
F先生を覚えていたのか、
今回は意外と協力的でした。

ひととおり口の中を診て
F先生がおっしゃるには、
「この虫歯が原因と思うんだけど、
抜かなくても大丈夫でしょう。」
とのこと。

良かった~。
確かに、この時には腫れもひいてたしね。
とにかく本人が痛がってないし…(笑)。

という訳で、
詰め物を一度はずして、
中の掃除をしてもらって、
詰めなおして、おしまい。

なんだか、心配していた割には
拍子抜けでしたが、
何より抜歯しなくてよくて、
ホントに助かりました~。

これからは、
もうちょっと気合い入れて歯磨きしなくちゃねー。

頬が腫れてる?!

1月 12th, 2011

ディズニーランドから帰った2日後、
急に体調をくずしたいぶき。

ただ、機嫌が悪いだけで、
熱があるわけでもないから、様子を見ることに。

そしたら次の日、
右の頬が腫れて、顔の形がいつもと変わっているじゃない!!

「おたふくか…?もしくは虫歯が原因か…。」

学校も始まることだし、
熱はないけど、一応病院へ行くことに。

受診の結果、
やっぱり「虫歯からきてるのでは?」という所見。

本人は痛がってないけど、
やっぱり歯医者へ行っといたほうが無難よね~。

という訳で、
次の日、
始業式が終わって、
かかりつけの歯医者へ連れて行きました。

そしたら
「以前治療した
奥歯の虫歯が進行して、
腫れているのかもしれない。
もしかしたら抜歯の必要があるかもしれないが、
設備が整ったところで抜いてもらったほうがいいでしょう。」
とのことで、
隣の市の別の歯科を紹介されました。

「抜歯になるかもしれない…?」

ただの治療でさえ、
押さえておくのが大変なのに、
抜歯なんて!!

しかも、心臓に穴があいているいぶきにとっては、
抜歯は感染症のリスクを伴うのです。

どうしよう…。

とりあえず、
抜歯なら、全身麻酔でお願いしよう。
そしたら、入院になるなぁ。

またひとつ、悩みが増えてしまった。

夢の国へ…

1月 8th, 2011

山口へ引っ越してから初めて、
実に4年半ぶりに、
東京ディズニーリゾートへ行ってきました!

以前は年に3回くらい足を運んでいたけど、
さすがに山口からだとそう頻繁には行けません。
飛行機を使って2泊3日。
せっかくなので宿泊はディズニーランドホテルで!
もう、びっくりするくらいお金がかかります(泣)。

…とまあ、それはいいとして。

ディズニー大好きないぶきが、
今回どれだけ楽しめるか興味があったのですが、
かなり満足だったようです。

乗り物系は、
怖がって全くダメでしたが、
いつもはテレビの中でしか見れない、
キャラクター達に会えて大興奮!

ちなみに、
前回行った時4歳だったいぶきは
巨大なミッキーやプルートに
恐れおののいて半べそでした(笑)。

でも今回は、
キャラクター達を見つけると、
自ら走り寄っていき、
自分の存在をアピールしてました。

その積極的な態度に、びっくり!!
ホントに成長したなぁ~と、しみじみ…。

結局いぶきは、
ほとんど3日間
キャラクター探しとパレード鑑賞で、
時間を費やしたのでした。
(ディズニーシーにも半日だけ行ったけど、
かなりテンションが低かった・・・苦笑。)

でも、
こんなに喜んでくれるなんて、
ホントに連れて行った甲斐がありました。

お兄ちゃんも大満足の3日間だったようです。
(もちろん私も!)

できれば、2年に1回くらいは行けたらいいな~。

明けましておめでとうございます

1月 3rd, 2011

2011年になりました!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

いつもは元旦に出かける初もうでですが、
今年は雪が降ったため、
うちのノーマルタイヤの車では出かけられず、
結局、2日になってしまいました。

お参りはいつもの赤間神宮(下関市)。
2日ということで、それほど混んでなくて
かえって良かったかも^^。

今年はそこで、
ラッキーな出来事がありました。

私がひいた『くじ付きおみくじ』が
なんと「1番」の大吉!!
景品として破魔矢をいただきました。

なんて幸先のいいお正月でしょう!!
なんだか、
今年はいいことがたくさんあるような、
何をやっても上手くいきそうな、
そんな気がしてきました。
(ものすごく単純…笑。)

せっかくだから、
何か新しいことでも始めてみようかと思います!

ともだちができた?!

12月 15th, 2010

近所に住む、Fちゃん4歳。

普段は、保育園に行っているらしく
あまり見かけないのだけど、
日曜日になると
うちの前の道路でよく遊んでる女の子。

ある日、庭の手入れをしていた私について
外に出ていたいぶきに、
「あそぼう!」と声をかけてきてくれた。

もともと誰に対しても警戒心のないいぶきは、
Fちゃんの誘いに大喜び!!

2人して、ひとしきり庭で遊んだ後、
気が付いたら2人で家の中で遊んでる。
どうやら、いぶきが「入って!」と誘ったらしい。

いつもお兄ちゃんの友だちが家で遊んでるのを見て
友だちは家に招待するものだと思ったのかも…(笑)。

2人で、シルバニアファミリーで遊んだり、
本を見たりして過ごしてました。

4歳のFちゃんと比べても、
まだ言葉がおぼつかないいぶき。
Fちゃんがいろいろ話しかけてくれるけど、
正直、会話になってない。

でもFちゃん、まったく気にしてない様子。

子ども同士だと、
会話がなくても楽しく過ごせるのかもね~。
…なんだか不思議。

今度は持久走大会。

12月 6th, 2010

12月に入ってから、
めっきり冬らしくなってきました。
それでも、去年の冬に比べたら暖かいほうかも…。

今日は持久走大会でした。
当初金曜日に予定されていましたが
その日に限って大荒れのお天気!!

台風並みの風だったので、
「この状態で走ったら絶対吹き飛ばされる…」
と心配していたら、
やっぱり延期になりました(苦笑)。

今年の走行距離は600メートル。
去年より、少し長くなりました!

速度は…というより、
やる気は去年とあまり変わらず(苦笑)。

まぁ、「早く走る」というより「最後まで走る」ことが
大きな目標ですから、
よしとしましょう。

持久走大会

学習発表会

11月 28th, 2010

2学期はホントに行事が盛りだくさんです。

今日は、
運動会の次くらいに大きな行事となる「学習発表会」。

運動会が終わってからずっと、
(いや、運動会の前から…)
この日のために練習を重ねてきたようです。

中でも、
メインとなるのは小学部全員による「劇」。
やっぱりこれが一番楽しみ!

今年は「とりの王さま」という劇で、
いぶきは「白いとり」の役。
しかも、結構大切な台詞を与えられていたので
ほぼ毎日のように台詞を練習してきました。

練習では、そこそこ上手くできてたみたいですが、
本番ではギャラリーも多いし、
ちゃんと言えるかな…。
台詞を言うタイミングを覚えているだろうか…。

たぶん、いぶきより私のほうが
緊張していたんじゃないでしょうか(笑)。

でも、本番ではみんなのフォローもあって、
(近くの子が「次、稲岡さんよ!」と教えてくれたりして…笑)
なんとか「演じる」ことができました。
 
羽を広げて羽ばたく鳥の真似も、
結構上手に出来てたし。
去年に比べて「劇」を意識して演じてたんじゃないかと思います。

家で練習してた時みたいに、
もうちょっと大きい声で台詞が言えたら良かったんだけどなぁ。

学習発表会

紅葉を見に行きました!

11月 21st, 2010

梅雨の豪雨のせいなのか、
夏の猛暑のせいなのか、
いつまでも暖かい気候が続いているせいなのか…。
たぶん、そのどれもが原因だと思うのですが、
今年は全国的に紅葉シーズンが遅いようです。

そんな中、
県内のもみじも、
やっと見ごろを迎えました。

家から近いところでは、
一番有名な紅葉の名所「太寧寺(たいねいじ)」へ
出かけてきました。

興味のある方はこちらにHPがあります。
かなりシブいです(笑)。

お天気もよくて大勢の観光客が訪れていました。
久しぶりに駐車場がいっぱいで入れない…、
という状況に遭遇(苦笑)。
このあたりでは珍しい事です。

紅葉のほうは、
もうピークを過ぎていたようで、
かなり散ってましたけど、
まだまだ綺麗でした!

太寧寺2

太寧寺1

市内音楽祭に参加しました!

11月 11th, 2010

毎年、この時期、
市内の小学校4年生だけが参加する
音楽祭があります。

でも、M分校からは
小学部中学部の全校生徒が、
毎年参加します。
(人数少ないしね^^。)

この、市内音楽祭。
各学校がそれぞれ課題曲を決め、
趣向を凝らした発表を
文化会館の大きなステージで行う、
本格的なものなのです。
(お兄ちゃんが4年生の時にも聞きに行ったのですが、
結構感動しました。)

去年は、新型インフルの影響で
中止になったから、
いぶきにとっては今年はじめての参加でした。

「暗いところ」「大きな音」が苦手ないぶきが、
広いステージで、
しかもたくさんの観客の前で、
演奏なんてできるんだろうか?

そもそも、ステージに立っていること自体、
無理なんじゃないか?

そんな心配ばかりしていましたが…。

いざ始まってみると、
ナントびっくり!!
なかなか立派に演奏していました。

練習の時は楽器(タンバリン)すら
持つのを嫌がったらしいのに。

意外と「本番」に強いのかも…。

ステージはこんな感じ。

いぶきは…、

英語がますます…

11月 3rd, 2010

小さいころから、
なぜか英語が好きないぶき。

最近じゃ、
「○○やろうよー」と声をかけたら
「No! I don’t want to.」と英語で返してくるまでに…。

この英語好き。
たぶん、
まだミルクの注入が1日4回あったころ、
1回の注入にかかる1時間半の間に、
いぶきが動き回らないよう、
家にあった英語のビデオを見せていたのがはじまり。

いぶきの好きなディズニーの英語教材。
(知っている人は知っていると思うけど、結構高い…。)
お兄ちゃんが小さいころ、
少しでも英語に馴染んでくれればと、
買ったのだけど、
お兄ちゃんのほうは、ほとんど興味なし(泣)。

でも、いぶきはなぜか最初から興味津津。

大好きなミッキーがでているからなのか、
内容が楽しいからなのか、
理由はわかりませんが、
全く飽きることがありません。

特に最近はまっているのが、
単語カード。
(プレーヤーに通すと単語の発音が流れるカード)

500枚くらいあるカードを、
1枚1枚通しては遊んで(?)います。

これが…。

気がつくとこんな感じ(汗)。

たぶん、
3分の1くらいは覚えちゃってます。

母としては日本語も頑張ってほしいところですが(笑)、
英語が好きなら、
あえて可能性をつぶすこともないと思い、
容認中…。

日本語の単語カードがあればいいのに。
(ないんですよねー、これが。)



Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/orangecube/www/ibu/wp-includes/script-loader.php on line 2678