Archive for the ‘母のひとりごと’ Category

人間っぽく…

金曜日, 4月 16th, 2010

学校で自分の絵を描くことがあったらしく、
連絡帳に、

「去年より人間っぽく描けました!」

と、先生からのコメントが。

?

去年の絵は、
先生の手助けなしでは描けなかったであろう「顔」に
自分で描いたであろう「髪」らしきものが
生えている程度でした(笑)。

?

でも、今年は自分で描けたらしい。
スゴイ!!

?

家でも、よくお絵かきをしているいぶき。

これまでは、
何を描いたかわからない幾何学模様や、
暗号めいたものが多かったけど(笑)、
確かに最近は、
「人間の顔」らしいものや「ひらがな」が、
よく描かれています。

?

なんだかんだ言いながらも
成長してるのねぇ~。

?

作品「顔」 …「おか」はたぶん「おかあさん」の略(笑)
img_0166

?

作品「はち」
img_0167

2年生になりました

金曜日, 4月 9th, 2010

春休みも終わり、新学期が始まりました。
(春休みって、実は短いんですよね…。)
?

ずっと家で過ごすことに飽きていたいぶきは、
喜んで登校!

?

2年生になったとはいえ、
名札の学年が「2」になったくらいで、
変わることはほとんどないので、
不安もありませんが…(苦笑)。

?

今年は、M分校小学部への新入生は1人。
かつて、N園で一緒だったRIKUくん。
RIKUくんとは、劇でおじいさんとおばあさんを演じた仲です(笑)。

同じダウン症だけど、
言葉もはっきりしてるし、体も大きくて結構しっかりしてる。

?

先輩になったとはいえ、
いぶきはやっぱり学校で一番小さいままなのでした(笑)。

春がきました

金曜日, 4月 2nd, 2010

春休みに入ってからも、
寒い日が続いていましたが、
やっと暖かくなってきました。

我が家の庭も、
草木がいっせいに芽を出して、
急ににぎやかになってきました。

img_0117

あちこちに花が咲き始めて、
日ごとに姿を変える庭を眺めていると、
この上ない幸せな気持ちになります。

これだからガーデニングはやめられない…。

?

去年、
庭のオブジェのつもりで創った鳥の巣に
シジュウカラのつがいが
やってきて、
どうやら、巣作りを始めているようです。

img_0107

まさか、ほんとに鳥がやってくるとは
思ってなかったので(笑)、
かなり低い位置に設置してしまい、
猫やヘビに狙われないか心配です。

?

でも、せっかく来てくれたんだから
なんとか、無事にヒナが育って欲しいなぁー。

終業式

金曜日, 3月 26th, 2010

新入生としての1年間が終わりました。

4月に入学してから、
本当にあっという間に過ぎた気がします。

心配していた、食事のトラブルもなく
体調を大きく崩すこともなく、
肺炎で入院することもありませんでした。

できることもずい分増えて、
大きく成長したこの1年。

改めて、お世話になった先生方に感謝!!
2年生になっても、
これまで同様よろしくお願いいたします。

img_0110

修了証と作品集をいただきました。
「さくひんしゅう」はいぶきの自筆です。

卒業式

金曜日, 3月 12th, 2010

M分校で卒業式がありました。

今年は、小学部の卒業生がいなかったので

中学部のみの卒業式。

でも、M分校は「小中一貫校」なので、

小学部も中学部も全員、卒業式に参加します。

?

式で行う、在校生による「よびかけ」。

Rくん 「そつぎょうせいの」

Mちゃん 「おにいさん」

いぶき 「おねえさん」

  ↑

この部分。

約1カ月かけて練習しました(笑)。

あまりに特訓したせいで、

最近、私のことを「おねえさん」と呼ぶようになってしまったほどです(爆笑)。

?

その甲斐あって、

式では間違えることなく言えたようです。

しかも、式の間なんとかじっと座っていられたようです。

(まさに、この1年の集大成!!?)

?

?

私も、最後のお見送りだけ参加させてもらいました。

?

この1年のいろいろな場面が思い出され、

いつも、まっすぐで一生懸命だった彼らの姿を思い出して、

ただただ、涙・・・。

?

そして、この先進む道が

必ずしも平坦とはいえないであろう事を想っては、

また涙・・・。

?

いぶきの8年後の姿を重ね合わせては、

またまた、涙・・・。

?

?

でも、卒業していく4人は

本当に、みんな立派に見えました!

?

心から・・・卒業おめでとう!

大雪が降る

水曜日, 3月 10th, 2010

snow

3月にしては、すごい大雪!!

?

しかも、昼前から降りだして、

あっという間に積ってしまった。

?

これも「なごり雪」・・・っていうんでしょうか?

それにしても、びっくり!

暖かくなってたくさん芽吹いていた、

庭の木々やバラに、

ダメージがなきゃいいけど。

ひなまつり

水曜日, 3月 3rd, 2010

ひなまつり

ひなまつり…ということで、

ミッキーとミニーのおひなさまを飾ってみました。

?

このおひなさまは、

いぶきが生まれてから家に帰れず

まだ入院生活を続けていたとき、

病院にかざるために、

おばあちゃんが買ってくれたもの。

?

あの頃からすれば

ずい分大きくもなったし、

中身も成長したなぁ~。

?

久しぶりに飾ったおひなさま。

あまり楽しい思い出はないけど、

あの頃を思い出して、

懐かしい気持ちになりました。

授業参観 ~算数編~

金曜日, 2月 19th, 2010

今日の参観日は算数の授業でした。

1年生3人が一緒の授業ですが、
それぞれのレベルにあわせて
別々の課題が決められています。

いぶきの今日の課題は、
りんごの木が書かれている板に
数字と同じ個数のりんご型ペグを
刺していく・・・というもの。

?

すでに何度もやったことがあるようで
まず「1」とかかれた板をとると、
りんごを1個穴に刺して
「できました~」と得意顔。

続いて「2」「3」・・・と数を増やしていくのですが、
「4」までは結構すんなりできたのに、
「5」あたりからなんだか怪しくなってきました。
「6」なんか5個しか刺さっていないのに
「できた~!」と終わらせようとしたり・・・(苦笑)。

img_0091

結局、いぶきはまだ「4」までしか認識していない
ということが判明。

それでも、入学当時は数の概念が
全くわからなかったことから考えれば、
ずいぶん進歩したと言えるんじゃないでしょうか。

「○個」がわかってくると、
足し算や引き算に進めていけますしね。
まぁ、まだまだ先なんでしょうけど(苦笑)。

?

算数の課題が終わったら、
ごほうびの「玉ころがし」をさせてもらえるらしく、
それが楽しみで頑張って課題をやることもあるとか・・・。

「玉ころがし」とは、
卓球のように板でピンポン玉を打ち合う(ころがす?)ゲームで、
これが、かなり気に入っているようなのです。

img_0095

?

同じ1年生のMちゃんと2人、
実に楽しそうに「玉ころがし」で
静かに盛り上がっていました(笑)。

図書ボランティアの仕事

金曜日, 2月 5th, 2010

3年前から、
息子の小学校の図書ボランティアに
参加しています。

お昼休みの図書の貸出しの手伝いや
本棚の整理が主な仕事。
2週間に1度。時間は40分程度です。

?

特に本が好きという訳ではありません。
息子には「もっと本を読んだほうがいい」といいつつ
私自身、あまり読まないほうなのです。

その私が図書ボランティアに参加した理由は、
ずばり息子の「偵察」です(笑)。

2年の夏休みに転校してきて、
友達関係もゼロからだし、
なにより学校のことが全くわからない。

そんな息子が、
「学校で友達と上手くやっていけているのか」
「学校の雰囲気はどうなのか」
を、実際に見てみたかったからです。

?

結局、
あまり図書館に顔を出さない息子の様子を
目にする機会は少なかったのだけれど(苦笑)、
学校の雰囲気や先生方の人柄、
生徒たちの様子はよくわかりました。

学校での子供の様子を知りたいという方は、
ぜひ学校ボランティアを(笑)!

?

毎回、1年生の子たちが何人か、
本を借りにやってきます。
「本当ならいぶきもこの中の一人だったのになぁ」
と、時々思ったりもして・・。

?

でも、いぶきが普通に産まれてたら
たぶん引っ越してなかっただろうなぁ・・・。

薪ストーブ活躍中!

金曜日, 1月 29th, 2010

今年の冬は、とにかく寒い。

去年の暮までは、
絶対に「暖冬」だと思っていたのに、
1月に入ってからの寒さといったら・・・。
冷え性の私には、かなりこたえます。

という訳で、我が家では
薪ストーブ「イントレピッドⅡ」が大活躍中!
ほぼ毎日、朝から晩まで焚いています。

薪ストーブ

「小型ながら高性能」というのが売りの、このストーブ。
本当に暖かいです。
これ1台で、家全体を暖めることができます。

しかも、やきいもも美味しく焼けます(笑)。

薪を燃やしても、
木自体が吸収したCO2しか排出しないらしい、
環境にもやさしい「薪ストーブ」。
かなりおススメです。

?

ただ、薪を調達するのは大変・・・。
今年の分はもう大丈夫そうだけど、
ぼちぼち来年の分の準備をはじめないと。

薪割りに終わりはありません(汗)。



Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/orangecube/www/ibu/wp-includes/script-loader.php on line 2678