Archive for the ‘母のひとりごと’ Category

宿泊学習2年目

月曜日, 10月 25th, 2010

今年も、M分校2学期の行事の目玉である、
宿泊学習がありました!
(2学期は行事が盛りだくさんなのです。)

場所は、去年もお世話になった、
十種ヶ峰青少年野外活動センター

いぶきが、宿泊学習(家を離れてお泊りする)のことを
どう理解しているかはわかりません。

でも、
荷物を準備していると、
なんとなく「楽しみにしている」っぽい雰囲気だし、
出かける当日の朝も、
自らリュックを背負って、
喜んでバスに乗り込んでいたから、
「うれしい」事には違いないと思います。

宿泊学習での2日間で、
山登りをしたり、
(↑去年の3倍くらい歩いたらしい。
 あとは、去年と同じく背負子に乗せてもらって登ったそうです!)
外でカレーを食べたり、
学校の友達とお風呂に入ったり、
…と、
今年も楽しい思い出がたくさんできたようです。

まだ、1人では何もできないいぶきが、
こうして宿泊学習に参加できたのも、
いろいろな方々にお世話になったおかげです。

引率していただいた先生方、
また現地の指導員の方々、
今年も本当にありがとうございました!

後日、宿泊学習の写真を何枚かいただきましたので、
登山の様子をご紹介します^^。



虫歯が…

火曜日, 10月 19th, 2010

N園の頃からお世話になっている歯科に
定期検診に行ってきました。

3年間お世話になっていた先生が、
異動になられていて、
新しい先生が担当に…。

前の先生もとてもやさしかったけど、
今回の先生も子供の扱いが上手そうです。

…で、本題の検診。

以前から、虫歯は何本かあって、
その都度、進行止めを塗ってもらったり
少しけずって詰め物をしてもらったり、
その場しのぎでなんとかもたせていました。

でも、今回新しい虫歯が2本みつかり、
以前からの虫歯も進行しているということで、
「ちゃんと治療しときましょう」
と言われ、
来週から何度か通うことになりました。

さらに、今回先生から
「ダウン症の場合、
永久歯が(はじめから)無いことがあって、
歯並びが悪くなったりします。
今のうちに、永久歯の状態を調べて、
それによって治療方針を決めたいのですが。」
というお話があり、
レントゲンを撮ることになったのですが…。

「しばらくじっとしている」というのは、
まだできないから、
歯の形を一度に全部撮れる最新式のものは、
当然無理^^。

結局、先生と看護師さん3人がかりで、
(1人が体を押さえ、1人が頭を押さえ、
もう1人がレントゲンのスイッチを押す、
という連携プレイで)
なんとか、撮っていただくことができました。

途中、手を噛まれたらしい先生の
「あぃたたた…」という声が…。

ホントにスミマセン(汗)。

検査の結果、
永久歯は、ほぼ揃っていることが判明。

「ほぼ」というのは、
一部あやしいところがある…ということみたいで。

肝心なところが映ってなかったらしいです(苦笑)。

それでも、
「あの状況」でレントゲンを撮ってもらい、
「ほぼ」現状が把握できただけでも、
十分です。

さあ、来週から治療がはじまるのですが、
どうなることやら…。

お気に入りのカップ

金曜日, 10月 8th, 2010

先月、福岡へ行く機会があり、
キャナルシティーをぶらついていたとき、
たまたま立ち寄ったお店で見つけた
このプラスチックのカップ。

あまり、何かを「買って~!」ということがないいぶきが
珍しく手放そうとしないので、
そんなに気に入ったのなら…と買ってみた。

どうやら「REBORN」というマンガのキャラのようだけど、
当然、そんなマンガ見たことないし、
興味があるはずもない。

このプラスチックカップのどこに心をひかれたのか、
全くわからないけど、
今でも、気が付いたら手に持っている。

よほど気に入ったらしい。

運動会がありました

土曜日, 10月 2nd, 2010

M分校へ入学して、
今回で2回目の運動会です。

去年は、1年生ということもあり
かなり大目に見てもらったところが多かったのですが、
今年は2年生だし、
そうそう甘えてはいられません!!

そこで、今年は、
「開会式・閉会式で自分の場所から移動しない」
という目標を立てさせていただきました。
(いや~、これが精一杯という感じ…笑。)

先生方の熱心なご指導のおかげで、
なんとかこの大きな目標を
達成することができましたー!

去年は、自由気ままに歩きまわっていましたから、
それに比べたら大きな進歩です!!

でも、なぜか常にカメラ目線…。
つまり一人だけ後ろ向き(苦笑)。

来年の目標は
「前を向いて整列する。」
に決まりです(笑)。

M分校の運動会は、
生徒数が小・中合わせても20数名なので、
競技に出場する頻度が半端じゃありません。
しかも、どれも見逃せません!!
(トイレに行く余裕もないくらいです…笑。)

今年も力いっぱい愛想を振りまきながらの
独り舞台だった「徒競争」。

全くやる気が感じられなかった「ソイヤ」の踊り。
(Y先生曰く「給食の時間は良く踊ってたんですけどね~」…笑)

1回だけ力いっぱい投げたけど
籠を持ってる先生に当てるのが精一杯だった玉入れ。

まだまだ、出来ないことも多いけど
いぶきの壮絶な半生(まだ8歳だけど…笑)を考えたら、
運動会に参加できていること自体、
奇跡に近いですから。

小さな体で、良く頑張りました!
今年も心に残るたくさんの思い出ができました。

ブログ消滅の危機?!

水曜日, 9月 29th, 2010

9月の初めに、
突然メールが使えなくなり、
気が付いたら
ブログも見れない状態…。

レンタルサーバの不具合だったらしいのですが、
どうやら、
すぐに復旧できる状態ではなかったらしく、
2週間以上が経っても直らず、

レンタルサーバ会社からは、
「目処はたっていない」とか
「復旧するという約束はできない」とか
目が点な返事がくるばかり。

ブログに関しては
バックアップを取っていなかったので、
これはもう復活は絶望的…、
と思っていた矢先、

奇跡的に復旧しました~(涙)。

「いのちのいぶき」を
楽しみにしてくださっている皆様、
ご心配をおかけしました。

(…って、私自身がいちばん心配したよ~。)

これからも、
ぼちぼち更新していきますので、
よろしければお付き合いください。

なお、今回の対応の悪さで
レンタルサーバを乗り換えました。
もしかしたら
データを移行できていない部分があるかもしれません。
もし、画像が表示されない、
などありましたら
ご一報いただけると助かります。


個人的にブログをお持ちの皆様。
バックアップは必ず取りましょうー!!

2学期が始まりました

木曜日, 9月 2nd, 2010

長かった夏休みも終わり、
(過ぎてみると、あっという間だったような気が
しないこともないですが…笑)
2学期が始まりました!

それにしても、今年の夏の暑さと言ったら!!
いつまで続くんでしょうか。

2学期が始まったら、
10月2日の運動会に向けて、
ほとんど毎日のように練習があります。
夏休みでプール三昧だったいぶき。
ばてなきゃいいけど…。

今年の夏休みの作品。
教科書に載っている「はなのみち」の一節を、
視写しました。

花の絵は、母があとからグラフィックで描きました^^。

ユニクロの障害者雇用率

金曜日, 8月 27th, 2010

ユニクロって、
障害者の雇用率が8.04%もあるらしい。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100628/215166/?bvr

1店舗につき、1人の雇用を目指しているらしく
すでに90%以上の達成率。

しかも、知的障害者の割合が50%を超えているという。
そのうち半数が重度の知的障害者というから驚き!

?

すごいぞユニクロ!

?

仕事は、店舗での品出しや清掃作業といったバックグラウンドでの作業が多いものの、
障害者専用の仕事が用意されている訳ではなく、
他のスタッフとやってることは同じ。

?

重度知的障害者といっても、
個人差があるから、
どんな状態でも受け入れますっていう事ではないだろうけど、
(一人で通勤できて食事が摂れることが条件みたい)
その積極的な受け入れ態勢は、
他の企業もぜひ見習っていただきたいものです。

?

ファーストリテイリング会長の柳井正氏は
こんな風に言っています。

「企業というのは、社会的存在だ。
ものを買ってもらったり、作らせてもらったりして、存在している。
社会的に認められない企業は生き残っていけない。
企業は市民、特に影響力が強い市民だ。
社会に障がいを持った方がいるのだから、
雇用の機会を提供することは、企業の義務だと思う。」

?

・・・スバラシイです。

白斑のこと

木曜日, 8月 12th, 2010

気になっていた顔の白い部分…。
入院中に皮膚科を紹介してもらい、
受診することができました。

?
皮膚科は、
以前、後頭部の脱毛部分について
受診して以来、2回目。

いぶきの後頭部には500円玉の大きさの
脱毛…つまりハゲがあります。
これは、食道閉鎖の根治術のあと、
長期間におよぶ人工呼吸器管理中にできたもの。

毛根が死んでいるので、
治すとしたらハゲの部分を切り取り、
周りの皮膚を伸ばして縫い合わせるしかない…と言われ、
悩んだ末、治療をあきらめ現在もそのままなのです。

?

で、話がそれましたが、
今回の受診の時のやりとりは次のとおり。

?

私 「最近この部分が白くなってきて…」

皮膚科医 「あ~、これは尋常性白斑ですね。」

私 「(やっぱり…) 治るんですか?」

皮膚科医 「それが、実は治りにくいんですよー。
       原因もよくわかってないし。」

私 「(はー、そうか…) 治療法としてはどんなものが?」
  
皮膚科医 「紫外線をあてる方法が今のところ一番効果的です。
       でも、じっとしていられないと難しいですね。」

私 「(そんなの無理無理。) じゃあ、厳しいですね。」

皮膚科医 「あとはクリームを塗る方法もあります。
       でも、正直あまり効果がはっきりしません。」

私 「そうなんですかぁー。」

?

結局、気休めにクリームを処方してもらったのですが、
ま、治らないと思っていたほうがいいかもしれないなぁ(悲)。

あとは、広がらないことを祈るのみ。

?

受診を終えて帰る間際に、
どうしても我慢できずに聞いてしまった。

「これって、あのマイケルジャクソンと同じ病気ですか?」

そしたら、先生曰く

「あれは、人工的なものだよー。
肌を白くする薬があって、
彼はそのお風呂に浸かって白くなったんだ。」

えーー!?本当ー?

こんなところで、
あの世界的スーパースターの秘密を知ってしまった(笑)。

ブジーで入院してきました。

土曜日, 8月 7th, 2010

食道狭窄部のブジーのため、
8月2日から4泊5日で入院しました。

?

前回の入院は約1年前。
1年間もブジーしなくて済んだのは、
やはり狭窄が改善されているという事でしょうか。

今回のブジーの前も、
「食事のたびに詰まってしまって大変!」、
というほどではなかったし、
もうそろそろかな…という程度だったけど、
入院するなら夏休み中に、
と思ってお願いしました。

?

病院慣れしているいぶきも、
1年ぶりの入院だし、
ちょっとは不安を感じるかな、と思いきや、
全くそんなそぶりは見せず…。

勝手知ったるナントカで、
病室に入ると、さっさとベッドへ上がり、
持ってきた絵本を広げてくつろいでました(苦笑)。

泣かれても困るけど、親としてはやはり複雑です。

?

全身麻酔でのブジーも3回目。

大きなトラブルもなく、
今回も1時間半程度で終了。

?

術後に見せてもらったレントゲン写真では、
やはり縫合部が細くなっていました。
12ミリのバルーンで拡張してもらったので、
またしばらくは、詰まらずにご飯が食べられそうです。
とはいえ、基本キザミ食ですが…。

?

次のブジーも1年後くらいでしょうか。

スパンが長くなったとはいえ、
おそらく一生続けなきゃいけないんだろうなぁ。

?

しかも、一生キザミ食かぁー。
簡単にキザミ食が作れる道具でも作るかぁ…。

眉毛が無い?!

木曜日, 7月 29th, 2010

アトピーが出てから、
目の周りが赤くなることが多くて、
いぶき自身も、かゆいのかよく目をこすっていました。

?

だから、てっきり強くこすったせいで、
右目の上の眉毛が薄くなってきたんだろうと思っていたのですが…。

?

でも、今日ふと近くて見たら、
眉が抜けてるんじゃなくて、
白髪になってるじゃありませんか!!!

?

「えっ?!なんで?」

?

そこで、さらに注意深くよ~く見てみると、
なんだか、眉だけじゃなくて右目の周りの肌がやけに白い!!
つまり、そのあたりだけ色素が抜けてる感じ。

?

うそ~!!全然気がつかなった…。

?

さっそくネットで調べてみたら、
どうやら「尋常性白斑」というのに似てる。

?

これって、あのマイケルジャクソンがかかっていた病気?
そのうち全身白くなったりして…。

?

今度、受診のとき聞かなきゃなー。
はぁ~~~~。



Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/orangecube/www/ibu/wp-includes/script-loader.php on line 2678