Archive for the ‘過去データ2006年’ Category

2006/2/24

金曜日, 2月 24th, 2006

退院してからすでに2週間た経ちました。(また更新サボってました・・・)
ブジーのあと一時的に経口が進まなくなったものの、それも今では元通りに!量も少しずつですが増えています。今、いちばん好きなのは「かっぱえびせん」。袋を見た瞬間、猛スピードでやってきます(笑)。赤ちゃん用の小袋なら全部食べきれるんじゃないでしょうか?
ご飯のほうはお菓子ほど積極的ではないのですが(笑)、それでも以前よりは上手に食べられるようになってきました。最近はスプーンを持ち「自分で」食べたがります。(私が食べさせようとしても断固として拒否・・・。)
でも、これがかなり大変!まだスプーンで上手くすくえないから、激しく時間がかかります。しかも、口に入らないことも多い。当然、食べ終わった後はそこら中おかゆが飛び散った状態です(泣)。しかしながら、誰もが一度は通る道。自分で食べたいという意欲を褒めてあげなければ・・・。(わかってはいるのだが、ホントに泣きたくなる惨状・・・トホホ。)

2006/2/12

日曜日, 2月 12th, 2006

水曜日にブジーを終え、予定通り木曜日に退院しました。
先生の話では「(食道の縫合部が)少し狭くなっていたものの、前回よりも楽に広げることができた」そう。これで、またしばらくは詰まることなく食べることができそうです。
今回は術後の経過が本当に順調でした。10時に手術室に入ったのに、(全身麻酔だったにもかかわらず)11時過ぎには終了。出てきたときには目はさめていたものの、麻酔の影響で気持ち悪いのかかなり不機嫌・・・。ただ、激しい嘔気は無かったようで、病室に戻ってからはほとんど爆睡でした。前回は吐き気がひどくて眠れなかったので、それに比べればずいぶん楽だったようです。
次の日の朝、迎えに行ったときには、すっかりいつもの元気を取り戻していて、ミルクの注入もほとんど問題なし。お昼過前に退院することができました。家に帰ってから2日、すでに元のペースを取り戻しています。

2006/2/7

火曜日, 2月 7th, 2006

お兄ちゃんが「本当にインフルエンザ?」と思うほど症状が軽く、いぶきも全く体調に問題がないので大丈夫そう・・・と思っていた矢先、お父さんが昨日から寝込んでしまいました。どうやらインフルエンザのようです(泣)。
ただ、主治医とも相談したのですが、本人(と私)に症状が出てないならブジーしておいたほうがいいでしょうということになり、予定通り本日入院となりました。ただし、感染の可能性が否定できないということで個室に隔離されることに・・・。もちろんプレイルームにも行けないので、元気な本人にとっては辛い入院となりました。
実は、1月にこども医療が新しい建物になってから、はじめての入院。うわさには聞いていたけど、ホントにステキな病室でした。(前が古すぎたという話もあるが・・・笑)やはり画期的なのは、患者それぞれにテレビとDVDプレイヤーが設置されているところ!今までみたいに他の患者さんに気を使う事なく、好きな番組が見られる訳です・・・が、「有料」になってましたー(泣)!便利になったんだから仕方がないのですが、長期入院だとちょっと痛いかもしれません。
インテリアや収納スペースもおしゃれになっていて、こども病院らしくなっていました。いぶき自身は特に何とも思ってなかったみたいですが(笑)、親にとってはリラックスできていい感じです。
明日はいよいよブジー。調子が良ければ明後日には退院です。

2006/2/4

土曜日, 2月 4th, 2006

今週は、久しぶりのこども医療の外来がありました。年末に検査したCTの結果を聞きに耳鼻科を受診したのでした。(例の「つながっていない可能性がある」左耳の穴のCT検査です)
予約を取っているにもかかわらずいつも待ち時間が長~い耳鼻科。この日も11時半の予約だったのに、受診したのは1時過ぎ。それでも「早かったほう」らしい(苦笑)。たまたま会った友人とおしゃべりできて、楽しい待ち時間が過ごせたから良かったけど、予約の入れ方をもう少し考えたほうがいいんじゃないかと思うのですが・・・。
さて。問題の耳の穴ですが、CTの画像を見るとちゃんとつながっていました!多少耳あかがたまってはいるものの、「耳の穴が細すぎて鼓膜まで見えなかった」だけだったようです。確かに、耳の穴がないかもしれない割には、小さい音もよく聞こえていたし・・・。正直「やっぱり違ってたんだ~」という感じ。ホントに良かった~。とりあえず、心配事がひとつ減りました。
でも、耳の穴が小さいことで中耳炎になりやすいとのことなので(それと、耳アカも取りにくいので・・・笑)、半年に1回の割合で受診することになりました。

2006/1/28

土曜日, 1月 28th, 2006

ichigoすっかり更新をさぼっている間に(笑)、1月も終わろうとしています。最近の出来事をいくつか挙げてみます。

■ 今月からリハセンターでのグループ診療(週1回行われる”プレ通園”のようなものです)が始まりました。先生にもすぐに慣れて、思った以上に楽しんでいる様子。とても安心して見ていられます。
■ つかまり立ち~つたい歩きが上手になってきました。最近では、コタツを1週ぐるりと回れることも!・・・でも、ミルク中は座ってて欲しい。いつまでも注入が終わらないよ~(泣)。
■ 千葉(館山)へイチゴ狩りに行ってきました(写真)。甘くて大きなイチゴが食べ放題!いぶきも、気に入ったのか自分からかぶりついていました。最近、ホントに「食欲」が出てきたような気がします。
■ お正月にフライドポテトを詰まらせたこともあって、先日の外科外来で「そろそろ検査を」と主治医に相談したところ、次のブジーの日付が決定しました。2月7日入院で2泊3日の予定です。

今月も、ほとんど体調を崩すことなく過ごせて、良かった良かった。世間ではインフルエンザとか下痢嘔吐なんかが流行り始めているようですが、このまま順調に検査入院できればいいなーと思います。

2006/1/13

金曜日, 1月 13th, 2006

4月から予定している「通園」へ見学に行ってきました。
通園施設はいつも行っているリハセンターに併設していて、建物も立派だし設備も整っています。定員は6人×4クラスで24人。6人に対して先生が2人ついてくれます。お部屋も園庭も広々だし、リハビリの用具やおもちゃも充実。かなり恵まれた環境だなぁー、というのが第一印象でした。
まずは園長先生のお話を聞き、そのあとクラスを見学させてもらいました。たまたまお休みが多くて、出席者が3人しかいなかったので、いぶきも一緒に参加させてもらいました。トランポリンやブランコを使った運動をしたり(ブランコで大喜び!)、いすに座って先生の話を聞いたりしたのですが、初めてにしてはずいぶん積極的に参加していてビックリ。でも、やっぱり先生たちがプロ!子供たちの扱いが上手いのです。初対面のいぶきでも、ぐんぐん惹きつけられていましたから。これなら、安心して通えそうです。リハビリも兼ねたプログラムになっているので、おのずと力もついてくるんじゃないでしょうか。
まだ確実に入園できるという保障はないのですが、おそらく4月から通うことになると思います。かなり楽しみになってきました!

2006/1/6

金曜日, 1月 6th, 2006

自宅でのんびり過ごしたお正月もあっという間に終わり、2006年始動です!
昨日は、今年最初のリハセンター受診。しかも、初めての摂食外来でした。「摂食外来」とは、食事が上手にできない(飲み込めない・噛めない)子供に対して、どうやったら上手く食べられるようになるのかを指導してくれるところです。実は、医療センターでも少し摂食指導はあったのですが、本格的な指導は初めて。どんな感じか興味津々で行ってきました。
昨日は、いつも食べている赤ちゃんせんべいと煮込みうどんのミキサー食を持参。まずは、先生の前で実際に食べさせているところを見てもらいました。(食べてくれるかどうか心配だったけど、いつもどおり食べてくれてホッ・・)舌が長いので、食べるときにどうしても舌が出てきてしまって食べさせにくいのですが、やはり先生もそこを指摘。でも、改善する方法をズバリ教えてもらいました!実際、食べさせ方を少し変えただけで、ずいぶん口の動きが変わってきてビックリ!なるほど、さすが専門家・・・。当然、すぐには上手くならないとは思うのですが、この調子で食べるのがスムーズになっていけば、おのずと量も増えてくるんじゃないでしょうか。
ここのところ、経口練習に少し「壁」を感じていたところだったのので、とても有意義な外来となりました。



Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/orangecube/www/ibu/wp-includes/script-loader.php on line 2678